- 
はてブしとく

 - 最終更新:2012-05-23 16:38
 
下書き状態で2ヵ月以上投稿されていなかった
	記事を発掘したので今頃アップw
モーションも早くLv99まで成長する
	赤チョコボを魔力重視で育て、
	オメガ以上のザコ殲滅力を引き出す育成方法。
日頃のザコ狩り、素材や成長アイテム集めのお供に。
▼目次
	>出現場所と初期値幅
	>最終能力
	>育成手順
	>必要モンスターの出現場所
出現場所と初期個体値
▼赤チョコボの出現場所
	アルカキルティ大平原東部:南
▼初期能力値の幅
	HP:602~666
	物攻:53~55
	魔法:67~69
ザコ戦用赤チョコボの最終能力
Lv1:HP654:物攻54:魔攻69を育てた場合
Lv99、HP6208、攻撃712、魔攻1248
	基本は魔力振り:Lv.11、14、17、21~60は万能振り
	ATBLv6
【耐性】
	火:耐性、被ダメージ8~9割減
	氷:弱点、被ダメージ2倍
	⇒耐性についてはこちら
赤:ブレイク持続UP改
	黄:HP+30% 
	黄:魔法攻撃+35%
	黄:アスピル系回復UP改
	白:ロール同調
	白:オートフェイス
	白:攻撃してATB回復
	白:開始時ATB完全
	-残り2枠はご自由に-
	物理耐性+36%
	魔法耐性+36%
	アンサンブル等
【追加コマンドアビリティ】
	ルインガ
	チェーンスターター
	バックスタブ
	ハイボルテージ
開幕ルインガを使って欲しい時は必ず作戦「ワイド」に設定しておこう。
開始2~4秒、ルインガ1~2発で敵集団は蒸発。
	仲間モンスター、 素材、成長アイテム集め、
	「力のクリスタルのモブリン狩り」
	「万能のクリスタルのコチュー狩り」でも大活躍間違いなし。
ザコ戦用にモンスターを作るなんて贅沢な話だが、
	強敵と戦う機会よりザコと戦う機会の方が多いので
	「効率化」を考えたら1匹持っていても良いかも(´∀`)Bgr
ルインガのモーション速度を考えると
	魔法特化で育てたオメガやキチューの方が上だが
	この2匹を魔法振りで育てるのは非常にもったいない。
	というわけで3匹もストックでき、能力も高い赤チョコボが選ばれたわけだ。
育成手順
※よくわからない人は、この通りの手順で行う事をお勧めする。
	あくまで一例に過ぎないので参考程度に。
	不安な場合は事前にセーブを分けておくと安全。
1、まず赤チョコボを成長させる
赤チョコボをLv99まで成長させる。
	ボーナスは『ATBレベルアップ』を選択。
大部分は「魔法の~」で成長させる。
	Lv.11、14、17、21~60は万能振りで育てた方が良いらしい。
	このレベルの成長は魔法or万能を使っても
	魔攻の上がりは変わらない模様。
	だったらHP・力も上がる万能を使った方が得。
例:Lv10になった後に万能を使ってLv11へ。
	Lv20になった後に万能を使ってLv60まで上げる。
▼魔法のクリスタルの稼ぎ方
イスプステケ(大平原:雷)のドロップ。
	オチューが落とす武器があると大分楽。
	バトルマニア:オンの状態で歩き、地道に稼ぐ。
	ドロップ率は下がるがイージー可。
>魔法のクリスタル稼ぎの詳細 
	>連射機持ちはこの場所で放置稼ぎ可
2、必要なアビリティを付ける
継承で付く余計なアビリティは「他」として省略してます。
1、上で育てた「赤チョコボLv99」←「チュネルペトンLv2」で白「アスピル系回復UP」
	2、上記の「赤チョコボ」←「チュネルペトンLv45」で黄「アスピル系回復UP改」「HP+25%」他
	3、上記の「赤チョコボ」←「ネコマタLv54」で黄「HP+30%」白「魔法攻撃+16%」 
	4、上記の「赤チョコボ」←「トンベリLv22」で黄「魔法攻撃+35%」他 
	5、上記の「赤チョコボ」← 「メタルサボテンLv45」で白「オートフェイス」他
	⇒「ルインガ」「チェーンスターター」を継承
	6、上記の「赤チョコボ」←「ハグレマチスLv58」で白「開始時ATB完全」他
	7、上記の「赤チョコボ」←「ランツクネヒト型Lv1」で白「攻撃してATB回復」 
	8、上記の「赤チョコボ」←「エーゲル自律機雷Lv30」で白「ロール同調」 
	⇒「バックスタブ」を継承
	9、上記の「赤チョコボ」←「イェーガー型Lv13」
	⇒「ハイボルテージ」を継承
下2枠に
	「猛毒耐性+66%」
	「遅延耐性+66%」
	が付いているだろうが
	ここで完成でも良い。
主に1回~2回攻撃で終わる戦闘を想定しているので、
	耐性などは別につけなくても良い。
「どかああーん!」
	ルインガの爆煙が引く頃には戦闘が終わっているw
主力として使って行く場合は以下を参考に
残り2枠アビリティ候補
【物理耐性+36%】
	・緑チョコボLv48:ヤシャス山-AF100年:南西辺りとか
【魔法耐性+36%】
	・デスゲイズLv32:ヤシャス山-AF100年:レア
	・ニャオマオLv23:大平原:雨:西部
どちらもアビリティを崩さないが、
	ニャオマオの場合はHP+30%黄が白に変わる。
【アンサンブル】
	チョコボ系3体でレイドを組むとダメージ約12%アップ。
	より攻撃を強化したい人、チョコボが好きな人にw
	>アンサンブルの効果と付け方の記事の、
	「継承の仕方、付け方>1、10個めのアビリティ(白)~」の手順通りにやればおk。
	トリフィド使用。
※ピコチューは本編で1度しか手に入らず、
	アンサンブルも1度しか継承できないので注意。
	ただし、スノウDLCで再入手が可能になる模様。
【オートガッツ】
	⇒怯みやすいのでガッツがあると安定
	・あまのじゃくLv13:ビルジ遺跡-005年:レア
	・のつごLv13:ビルジ遺跡-005年:レア
必要素材モンスター
※継承用モンスターに使うアイテムは何でも良い。
	さっさとギルで買って必要Lvまで成長させてしまうのが一番効率が良い。
	>効率良くギルを稼ぐ方法
【アスピル系回復UP改】
	・チュネルペトンLv2、45:ヤシャス山-AF110年
【HP+30%】
	・ネコマタLv54:ヲルバ郷-AF400年 :砂浜
【魔法・物理攻撃+35%】
	・トンベリLv22:ビルジ遺跡-300年:レア
【攻撃してATB回復】
	・ランツクネヒト型Lv1:新都アカデミア500年
【オートフェイス+ルインガ、チェーンスターター】
	・メタルサボテンLv45:死にゆく世界:レア
【開始時ATB完全】
	・ハグレマチスLv58:ヤシャス山-AF100年
【ロール同調+バックスタブ】
	・エーゲル自律機雷Lv30:ヲルバ郷200年:砂浜
【ハイボルテージ】
	・イエーガーLv13:アガスティアタワー200年:51階等
▼関連記事
>おすすめモンスターや育成の仕方
	>継承アビリティの効果と付け方
	>成長アイテム入手方法
	>連射機で成長アイテム余裕過ぎる
	>全モンスター出現場所一覧
■気になるアイテム
	⇒FINAL FANTASY XIII-2 オリジナル・サウンドトラック
	⇒シナリオアルティマニア 
	⇒バトルアルティマニア(モンスター育成に便利)
	⇒連射機コントローラー(放置レベル、成長アイテム稼ぎ等)
FF13-2 の人気・おすすめページ












